豊かな自然を残していくプロになる!

自然環境保全学科

2年制

日々のフィールド授業を通じて野外活動の基礎や生物分類・環境調査、環境教育を学び、地域の生物多様性や自然資源を認識・調査・発信できる人材を育成します。

SKILL・JOB

目指す進路・資格

目指す進路

  • 環境調査員

    動植物の生息・生育状況やその環境の調査・解析の他、保全・管理の支援や啓発活動を行います。

  • 自然ガイド・体験施設スタッフ

    専門的な知識とスキルを基に、自然の魅力を安心安全にわかりやすくガイドします。

  • 野生鳥獣被害対策専門員

    シカやサルなどの野生鳥獣被害の現場で適切に状況を調査し対策を実施、共生を提案します。

  • レジャー/リゾート施設スタッフ

    宿泊業の仕事の他、自然を楽しむ体験イベントの企画・運営や自然ガイドを行います。

目指す資格

  • 生物分類技能検定2級・3級
  • ビオトープ計画管理士2級
  • ウィルダネス・ファーストエイド

CURRICULUM

自然環境保全学科のカリキュラム

自然環境保全学科(2年制)と自然ガイド・環境保全学科(3年制)は、2年次までほぼ一帯になり進行します。
学びたいことや希望する在学期間により選択をしよう!

POINT

自然環境保全学科だから学べるポイント

多彩なフィールドがすぐそこに!多様な生物と出会える環境!

学校周りの多様な自然環境が最大の特徴。海から里山、そして高山まで幅広い環境があるからこそ、多種多様な動植物と身近に出会うことができます。

生物分類技能を磨こう!

多様な動植物の分類技能や知識をフィールドで習得。生物分類技能検定3級&2級に挑戦!

国内の自然環境や環境教育の現在を知る

自然環境の保全や管理、自然解説や環境教育の知識や実例を習得。自然解説や環境保全・管理も実践。

多様な自然環境調査を実践!

植生や哺乳類、鳥類、昆虫、水生生物等に関する様々な自然環境調査法や解析方法を学習。国の特別天然記念物であるライチョウの保全に資する調査を経験。ニホンザルやイノシシ等の生態調査を通して野生動物管理の考え方を学ぶ。

このページの先頭へ