- 登山ガイドになりたい!
- とにかく山が好き!
- 登山の知識と技術を基礎から身につけたい!
3年制
山と自然の 魅力を伝えるプロになる!
登山者に安心と感動を届ける、山岳地帯での安全管理と体験提供を担うプロフェッショナルです。
バックカントリースキーでの雪崩リスクの判断とルート選択を行い、雪山での特別な体験を提供する仕事です。
ツアー中のスケジュール管理や安全確保を行い、旅行者が快適に旅を楽しめるようサポートする仕事です。
警察・消防・民間と様々な組織があり、連携して遭難者を捜索。山岳エリアの治安維持や安全対策に貢献する仕事です。
利用者への安全指導や技術サポート、施設管理を行い、クライミングの楽しさを提供する仕事です。
キャンプや登山などに必要な道具を提案し、商品の使い方や選び方をアドバイスする専門職です。
※2022~2024年度実績
※2022~2024年度実績
3年間の登山実技と実習は合計130日以上!季節に合わせた山の楽しみ方、生活技術や天候判断、自然環境への理解を深め、経験者はもちろん登山経験の浅い人でも無理なくステップアップしていくことができます。
この資格を持つことで山の専門技術、知識を持つプロであることが証明でき就職も有利になります。資格取得は登山ガイドステージⅠ(雪山なし)、ステージⅡ(雪山あり)から選択でき、課程認定校の当校では二次試験の実技が免除となります。
学びを登山ツアーの形にし、広報戦略から当日のガイドまで一連の事業を実践するプロジェクト「登山ガイドラボSeed」。ガイド業務全般やSNSマーケティングも研究。卒業後に自信を持って登山ビジネスを始められる力を養います。
岩場の登攀、バックカントリースキーなどを含む無積雪期、積雪期の山岳地域で、安全に登山を行うための技術が身につきます。
理論に基づき、登山に特化したトレーニングを毎週実施。バラエティ豊かなメニューで飽きることなく筋力、持久力を強化できます。
アウトドアに精通した気象予報士が直接指導。基礎から高層天気まで、登山に必須の気象について一年を通して学ぶことができます。
最初は大学進学を考えていましたが、登山が好きだったことと、山に登りながら自然について伝える仕事がしたいと思い、専門性の高いカリキュラムのi-nacを選びました。最初は山の中での地図読みが難しく感じましたが、登山実技の授業で繰り返しナビゲーションを行ううちに地形を読み取る力がついてきたことを実感しています。
牧 海凜
鹿島朝日高等学校(大分県)出身